会社概要about
経営理念
「存在価値のある会社」「魅力ある信頼される会社」を追究し
保険のプロとして常にお客さまに付加価値を提供できる会社を目指します。
今までも、これからもお客様のために
保険のプロとして常にお客さまに付加価値を提供できる会社を目指します。
今までも、これからもお客様のために
ビジョン5年後(2029年3月末)の当社の目指す姿
-
①組織基盤強化
企業としての体制づくり(労務制度見直し・BCP策定)、内務事務の体制改革(効率化・見える化)デジタルの活用(モバソンを用いた業務効率化)、資格取得、専門性の高い人材育成(研修への参加・月1勉強会の実施)、営業社員・内務社員の増員、営業オフィス社員の育成、生保担当者、事故担当者の育成。店舗数の拡大
-
②品質向上
高品質な顧客サービスの提供(保険以外のサービス)、PAトップグレード維持、MVP連続入賞、ISO9001認証取得・維持
-
③成長戦略
規模の拡大(合併戦略・提携戦略)、売り上げ拡大(自動車保険の維持拡大・多種目販売・企業開拓の強化)、生保販売力の強化(生保専任化)、オリコカーライフの活用販売の強化、若い世代向け商品の拡販
-
④社会貢献
SDGsの取り組み、社外活動の参加
行動指針
- お客さまのご意向・ニーズを的確に把握するために、訪問・面談を心がけている。
- 商品提供は、研修セミナー等で培った知識を、お客さまのご意向に沿って提供している。
- 高齢のお客さまも増加している為、営業2名での訪問、複数回の訪問面談、家族の方への同席等、適切な対応をしている。
- 既存顧客にアプローチする方法として、満期時の声掛けの徹底・多種目販売の情報発信を強化
- 他業種との連携
自動車整備工場・地場の工務店・その他企業との関係づくりを通して、お客さまへ適切な対応をしている。そのことが多種目販売へとつながり、法人開拓にもなる。結果、お互いがWINWINの関係となる。 - 事故対応の強化
お客様からモバソンで連絡いただけるよう周知する(モバソンルーム開設率100%) デジタル経路事故受け付けの徹底- 自動車
迅速に現場へ行く
①誰でも行ける社内体制(システムの活用・内務強化・教えて!SOMPOの活用・情報共有)
②整備工場との連携 - 火 災
迅速な支払い
①現場確認 ②工務店等との連携 - 新 種
迅速な支払い
①現場確認 ②商品知識の向上
- 自動車
- 経営理念や運営方針は、HP掲示・社内掲示している。
お客さま本位の業務運営方針
方針 | 取組み | KPI |
---|---|---|
①お客様の最善の利益追求 | 高度な専門知識と倫理観をもって、お客さまにベストなアドバイスを行い、お客さまの最善の利益を図ることが重要。それにより企業の安定した顧客基盤と収益の確保につなげていくことを目指す。 | アンケート満足度 アンケート回答率向上50件以上 |
②利益相反の適切な管理 | お客さまにとって不利益となることが無いよう、業務知識やコンプライアンス意識をさらに向上するために、社内研修を行っている。また、社内での管理チェックができるような体制作りも行う。 | 社内教育・研修の取り組み SOMPOTV視聴研修月1回 |
③手数料の明確化 | お客様が負担する手数料その他の費用の詳細を、当該手数料などがどのようなサービスの対価に関するものかを含めお客様が理解するように情報提供するべきである。ひまわり生命保険の変額保険を 販売する際は、情報提供に心がけている。 | お客さま満足度→9P 情報提供 |
④重要な情報の わかりやすい提供 |
商品・サービスに係る重要な情報をお客さまに正しく理解していただけるように、重要事項取扱説明書やパンフレットを用いてご説明する。高齢者・障がい者対応の徹底。 | お客様対応評価・満足度 早期更改 90%へ |
⑤お客様にふさわしいサービスの提供 | お客さまのニーズと意向をしっかり把握し、お客様が必要としている商品を提供するよう心がけている。パンフレット、お見積書などわかりやすい資料を準備し丁寧にご説明をする。また、モバソンを活用し情報提供を行う。 | モバソンルーム数500件を毎年達成 |
⑥従業員に対する適切な動機付けの枠組み等 | お客さまの最善の利益追求のための行動が、社員の評価につながるよう評価制度を導入。 | 社員の評価シートの作成 お客様からのアンケート 満足度10P達成 BSSによる PAコンサルティング実施 |
自社の強み・ビジネス機会
-
自社の強み
- 顧客対応力(丁寧な対応・広域の対応)
- 事故対応力(現場駆けつけ・迅速対応)
- 自動車保険が得意
- 対面募集
-
ビジネス機会
- 自然災害に対する顧客の危機意識の高まり
- 大型・高品質代理店への期待
- 日常生活でのトラブル増加
(あおり運転・自転車故) - 企業リスクの多様化
- 通販を中心とした顧客対応の簡素化
- 世代交代・生保や介護のニーズ増加
あるべき姿
お客さまの必要なタイミングで最適なサービスを最適な手段で提供できる代理店へ

重点施策
2025年度目標値
経営指標(単位:千円)
売上高 | (うち損保) | (うち生保) | 当期利益 | 生産性 |
---|---|---|---|---|
120,000 | 100,000 | 10,000 | 10,000 | 85,000 |
営業指標(単位:千円)
損保一般 | HL生保ANP | サービス販売(手数料) | 顧客数 |
---|---|---|---|
550,000 | 25,000 | 500 | 5,000 |
品質指標(FD:KGI・KPI)
NPS〈KGI〉 | アンケート 回答率 |
アンケート 満足度 |
事故対応NPS | 事故対応 窓口割合 |
対面ナビ率 | 対面募集率 |
---|---|---|---|---|---|---|
5P改善 | 50件以上 | 10P | 自:80% 火:50% |
90% | 100% | 90% |
2025年度目重点施策
項目 | KGIと取組施策 |
---|---|
組織基盤作り | KGI:人事(給与・評価)制度を含む業務マニュアル・社内規定の見直しの運用開始し社内体制強化からの生産性向上へつなげる |
品質指標向上 | KGI:お客さま推奨度(NPS)up 上記品質各種指標(KPI項目)の達成に向けた取組強化 |
業務知識・スキルアップ(資格取得) | KGI:損保大学取得、損保トータルプランナー、生保大学取得 |
損保販売力強化 | KGI:損保一般550,000千円達成 既存顧客基盤を活用した多種目販売強化・営業活動標準化 |
生保販売力強化 | KGI:HL ANP半期で25,000千円 既存顧客基盤を活用した多種目販売強化・セミナー営業 |
- ※NPS:Net Promoter Score (満足度:他社推奨意向9.10の割合)
- ※KGI:Key Goal Indicator (重要目標達成指標:最終目標)
- ※KPI:Key Performance Indicator(重要業績評価指標:過程検証)